
- オンライン英会話ってたくさんあるけど、DMM英会話って良いの?
- 興味があるけど、どんなレッスンの内容なのかな?
- オンライン英会話で、実際のところ英語力って伸びるのかな?
そんな疑問にお答えします!
私は英語力を伸ばしたくて、色々なオンライン英会話サービスを比べてDMM英会話を始めてみたのですが、そこから気がつけば4年が経ち、レッスン時間は13800分、レッスン回数は450回を超えました。
DMM英会話を4年間続けてきた私の経験を元に、本記事ではそんな疑問にお答えしたいと思います。
DMM英会話とは?
DMM英会話は、マンツーマンで行うオンライン英会話サービスです。
月額 4,880 円からの低価格で、毎日レッスン受講が可能で、パソコンはもちろんスマホやタブレットからも受講できるので手軽に始められることが特徴です。
DMM英会話の公式サイト上でレッスンを行うので、SkypeやZoomなどの設定不要で、非常に簡単です。(私がDMM英会話を開始した2016年当時はSkypeでのレッスンだったのですが、それから開発されて現在は公式サイト上でのレッスンになっています)
料金プランは全8種類
DMM英会話には6種類プランがあり、「講師がネイティブか非ネイティブか」、そして「毎日のレッスン数」から選びます。
①まず講師がネイティブ、または非ネイティブかを選ぶ
「スタンダードプラン」は、フィリピンや東欧などの非ネイティブ講師によるレッスン。
「プラスネイティブプラン」が、その名の通りアメリカやイギリスなどネイティブ講師によるレッスンになっています。
②毎日のレッスン数を選ぶ
1回のレッスン時間は25分間になっており、「毎日1レッスン/2レッスン/3レッスン/4レッスン」から選ぶことが出来ます。
どれがオススメ?まずはスタンダードプランの毎日1レッスンを始めよう。

どれを選べば良いか分からない!どれがオススメ?
と聞かれると、「ネイティブにこだわりたい」「急ぎで英語力を伸ばさなければいけない事情がある」という場合でない限りは、まずは最安の「スタンダードプラン毎日1レッスン」をオススメします。
理由①非ネイティブでも、「講師の質が高い」
まず「ネイティブ以外の講師の英語で、本当に勉強になるのか?」という不安があるかもしれませんが、DMM英会話の講師は、厳しいトレーニングや日本人スタッフによる80項目に及ぶ最終評価をクリアしなければならず、合格率わずか5%の狭き門をクリアした、講師陣が揃っています。
また、以下画像のように全ての講師には生徒からの評価が付いているのですが、その評価も高く多くの生徒が満足していることが分かります。


実際にスタンダードプランを受講している友人もレッスンに満足しているので、ネイティブではない講師でも十分と言えます。
ただ、先ほどお伝えしたような「ネイティブにこだわりたい」という方は、「プラスネイティブプラン」をオススメします。
実際に私は「プラスネイティブプラン」を受講していて、選んだ理由は「イギリス人の発音を学びたい」「ネイティブが使うリアルな言い回しや表現を学びたい」「会話を通して欧米文化を学びたい」からでした。
そんな理由で「プラスネイティブプラン」をずっと受講してきたのですが、やはりレッスンを通して、「この単語はアメリカでは使われるけど、イギリスでは違う単語を使うよ」など、より詳しい英語を学ぶことが出来るので、英語の詳細な部分や欧米文化も学びたいという方には「プラスネイティイブレッスン」が向いていると思います。
一番大きな違いとして、「スタンダードプラン(非ネイティブ)」と「プラスネイティブプラン」では価格は2倍以上異なるので、ネイティブに強いこだわりがない限りは、まずは「スタンダードプラン」で初めてみて、後からネイティブに興味が出た場合はプラン変更をするというのが、オススメです。
理由② 毎日1レッスンでも、「十分な英語学習」かつ「継続がしやすい」

1回25分って短くない?
と心配になるかもしれませんが、私は「25分だから」良かったと思っています。
1回のレッスン自体は25分かもしれませんが、レッスンの効果を最大化するために「予習20分+レッスン25分+復習15分」とすると、1日の英語学習時間は60分になります。
- 20分予習
- 事前にレッスンに使用したい教材を決める
- 一人で音読する
- 不明点をリストアップする
- 教材に記載の質問に対して、回答を用意する
- 回答に詰まった場合は、調べて文章を用意する
- 25分講師と英会話レッスン
- 同じ教材でレッスンスタート
- 用意していた回答を、スムーズにアウトプットしてみる
- 講師の英語の表現・発音を吸収する
- 新しい単語や表現はメモする
- 15分復習
- 講師のコメントや、自分のメモを読み返して、まとめ直す
- 新しい単語や表現を暗記する
レッスンを効果的に受ける方法はまた別の記事で説明したいと思いますが、レッスン開始後に初めて教材を読む場合は単語の意味の確認に手間取ってしまい、リーディングに時間を割いてしまうことがよくあります。
それも勉強にはなりますが、自分の意見を述べるスピーキングの時間を確保するためには、予習としてレッスン前5分だけでも教材に目を通すことをオススメします。(事前に分からない単語は調べる、話したいことを用意してレッスンで実践)
また、1回25分という短時間だからこそ、毎日の負担が少なくモチベーションを維持しやすいので、英語学習で大切な「毎日継続」をすることが出来ます。
ですので、「短期で英語力を鍛える必要がある」方は、毎日2レッスンや3レッスンでも良いと思いますが、そうでない場合は、毎日1レッスンでコツコツ継続することをオススメします。
実際のレッスン流れ
では、具体的なレッスンの流れをご紹介します。DMM英会話は、公式サイト上でレッスンを行います。
全体の流れ
- レッスンを予約
- 希望の講師を選択
- レッスン内容を選択(教材の指定またはフリートーク)
- レッスン前に、自己紹介を希望するかどうか選択
- 文法や発音を間違った時に、積極的に指摘してほしいか選択
- その他なにかあれば備考欄に記載
- 予約時間前に、レッスンルームへ入って待機
- 講師もレッスン時間になると入ってきます
- レッスン開始
- 予約時に選択した、好きな教材でレッスンを行います
- レッスン終了
- 講師からのコメントや、レッスンノートが送られます
レッスン中の流れ
- 挨拶
- 音声・映像の確認
- 自己紹介
- レッスン教材の確認
- 教材に沿ってレッスン開始
- 終了前に質問がないか
- 挨拶
実際利用してみて、リアルな感想
オリジナル教材が豊富で面白い、勉強になる!
DMM英会話には教材が用意されていて、レッスン予約時に毎回自分で選びます。
10,250以上もの豊富な教材があるので、現在の英語レベルや、「キッズ英語」「ビジネス」「TOEIC対策」「デイリーニュース」などの目的別で選ぶことが出来ます。教材を使わずに、ただおしゃべりをする「フリートーク」でもOKです。
私はビジネス教材やフリートークなども試したのですが、現在では毎回「デイリーニュース」を使っています。
毎日いろんな記事が更新されるので新しい知識が得られて面白いかつ、デイリーニュースの中でも「経済、教育、文化..etc」とカテゴリが豊富なので幅広いディスカッションが出来て、勉強になります。
レッスン予約は直前でも取りやすいが、土日は講師がやや少ない
やはり週末は休む人が多いのか、感覚的に講師も土日の方が少ないと思います。
予約自体は全く問題なく取れるのですが、評価の高い講師(★4.9以上)は当日に予約しようとすると埋まっていることが多いなと感じます。
★4.8以上の講師でも良い人は多いので全く問題ありませんが、平日と比べると競争率は上がるので、予約は早めにした方が良いなと感じます。
実際、英語力は伸びたのか?
毎日受けることで英語学習が習慣化され、スピーキングへの抵抗が無くなった
スピーキングテストを受けて比較したわけでもなく、DMM英会話以外でも自分で英語学習をしたり仕事で使ったりするので、明確に伸びたかどうか可視化出来るわけではないですが、私には効果があったと感じているので、4年経った現在もレッスンを継続しています。
特にDMM会話を継続してみて感じる成長は以下です。
・英語を話すことへの抵抗がなくなった
・自分の考えを早く英語で話せるようになった
・スピーキングだけでなく、語彙力や読解力向上にもつながる
・海外のニュースに触れる機会が増えた
まとめ
以上が、私がDMM英会話を450回受講してきた感じたリアルな感想と、実際のレッスン内容でした。
英語学習はすぐに成果が上がるものではなく、長期的な継続が必要になりますが、DMM英会話だと低価格で毎日レッスンを受けるプランになっているので、「学習をコツコツ継続する」という点に合っているなと非常に感じます。
個人的にはとても満足していてオススメ出来るので、気になっている方はまず無料体験を受講してみてはいかがでしょうか。